大阪 北新地 すなくら 勇花

【華やかな節分】大和屋大広間の千寿にて

勇花(揚巻)と禿・髭の意休(節分1)

勇花(揚巻)髭の意休と助六(節分2)
【節分とお化け】
江戸時代は髪型で職業や身分がわかる様になっていたとのこと。節分の日だけは髪型を変えたりして化けることが町方衆にも許されたとのこと。今では夜の街にだけ残っているのでしょうか?
写真は寅年に因んで「国性爺合戦」(こくせんやかっせん)の和藤内(鄭成功)に扮した??年前のわたしです。

節分1

節分2
【2012節分】
二月といえば、やはり節分!しかし、平成24年の北新地は例年より静かであったようにおもいました。また昔の事となりますが、お話しても伝わりにくくなりつつあります私の過ごしてまいりました節分をご覧頂くことに致します。

節分公演の台本
この時は、私はお嬢吉三をさせてもらいました。
『三人吉三廓初買』(さんにんきちざ・くるわのはつがい)安政7年(1860年)正月、江戸の市村座で初演の歌舞伎演目。 お嬢吉三、お坊吉三、和尚吉三と云う三人の盗賊“吉三郎”のめぐり逢い。

お嬢吉三
奉加帳を持った恐くないユーモラスな鬼さんの大津絵の前で
※写真をクリックすると大きくなります。
♪月も朧に白魚の篝も霞む春の宵 冷てぇ風もほろ酔いに♪
♪心持ちよくうかうかと 浮かれ烏(からす)のただ一羽♪
♪ねぐらに帰る川端で竿の滴か濡れ手で粟♪
♪思いがけなく手に入る百両 ほんに今夜は節分か♪
♪こいつぁ春から縁起がいいわぇ♪

・・・と花道から一踊りし、舞台へ・・・

私もご無沙汰のお客さまの所へ、こんな鬼に化けて奉加帳を持ってお伺いします。
来られたくなければ、“すなくら 勇花”へ早くお越しを・・・
次の写真は私より10cm程背の高い淳ちゃんがお富さん、私が切られの与三郎、節分は普段と違えてあべこべの役まわりをする。高齢のお姐さんが舞妓さんになるとか、若い人が年増のかっこうをするとか・・・楽しいお遊びです。

与三郎とお富
※写真をクリックすると大きくなります。

与三郎
※写真をクリックすると大きくなります。

変装したお客さまも舞台に上がってきそうでしょ
※写真をクリックすると大きくなります。


お客さまも変装してその気になって
※写真をクリックすると大きくなります。